平城遷都1300年祭in奈良

梅雨とは思えないような好天に恵まれていざ出〜発!
中国道・阪奈道を走ること約3時間、奈良到着
せんとくんののぼりがあちこちにはためき、古都の雰囲気満点!

車窓から平城宮跡の朱塗りの大極殿に歓声をあげ猿沢の池近くで

めずらしくて美味でした。

いっぱい居てなぜか親近感あり(*^_^*)
まずは「興福寺」で鹿の歓迎を受け、鹿せんべいほしいと


しっかりと参拝し国宝舘へ、中では写真撮影は×なので
伝わらないかもしれないけど、たくさんの国宝仏像に手を
合わせながら、「これこれ!」とメインの阿修羅像に見入って
しまいました。どの仏様も心に深く分け入るまなざしが印象的。
そして「東大寺」へ


修学旅行生がいっぱいで、この「あ・うん」の仁王像が800年
風呂に入ってないのでにおうぞーとだじゃれのガイドさんに側で
笑っちゃいました(~o~)


さすがデッカイ大仏様(ルシャナブツ)
大仏の鼻の穴と同じ大きさの柱の穴くぐりに挑戦中!

順番待ちの行列でしたよー
天気に恵まれすぎて暑いの何の・・・大汗かいてそれでも
おみやげしっかり買って大阪の夕食会場へ向かいます。
明石屋○んまさんの両親の家も教えてもらいつつ
大阪なんばの有名店の活伊勢海老料理で大満足!

思い出をまたひとつ作って帰路につきました。
Comments